**患者様へお知らせ**
マイナンバーカード(保険証の登録のあるもの)での受付が出来るようになりました。
医療証は受付機での読み取りが出来ませんので、従来通り受付にご提示ください。
**患者様へお知らせ**
令和5年5/27(土)、6/10(土)、6/24(土)の診療は、元聖路加病院小児科医長の草川功先生が担当致します。上記の日は、午後から乳児健診及び予防接種も行いますので、ご希望の方はウェブでご予約をお取りください。
マイナンバーカード(保険証の登録のあるもの)での受付が出来るようになりました。
医療証は受付機での読み取りが出来ませんので、従来通り受付にご提示ください。
**患者様へお知らせ**
令和5年5/27(土)、6/10(土)、6/24(土)の診療は、元聖路加病院小児科医長の草川功先生が担当致します。上記の日は、午後から乳児健診及び予防接種も行いますので、ご希望の方はウェブでご予約をお取りください。
**診察予約はこちらから**
当クリニックでは、病気のお子様を看護するご両親の不安をとりのぞけるように、病気やその治療方針について十分に説明し納得して頂けるようにと心がけております。
医院紹介
- 名称
- わたなべこどもクリニック
- 所在地
- 〒104-0052
東京都中央区月島1-8-1
アイ・マークタワー202
TEL:03-5548-2511
FAX:03-5548-2512 - 院長
- 杏林大学医学部卒業
杏林大学小児科学教室に入局し、杏林大学病院NICU、賛育会病院小児科及び公立昭和病院小児科に勤務。
■1991年~2004年
杏林大学病院小児科助手、講師。
■1993年~1995年
カナダQueen’s Universityに留学。
■2004年7月
わたなべこどもクリニック開設。
医学博士 渡邉 浩志 - 当院の特徴
- 当院は、丁寧な診断・治療を心がけております。
診断・治療方針の決定には、必要に応じて院内に設置した検査機器(自動血球計数・CRP測定装置やレントゲン撮影装置など)及び迅速検査を用いて、より確実な診断ができるようにしています。
クリニック内は、プレイルームやビデオなど、お子様があきずにお待ちいただける工夫をしております。
受付・診療時間
一般診察
・一般診察はインターネットより予約することができます。(順番予約)
・直接来院しての受付もいたしますが、インターネット予約優先となりますので、お待ちいただく時間が長くなります。初診の方でもインターネット予約ができますのでどうぞご利用ください。
・予約の方を優先で診察しておりますが、病状や緊急性により順番が前後することがありますことをご容赦ください。
■一般診察の予約(順番予約)
・午前診療の予約 7:00~11:30
・午後診療の予約 7:00~17:30
*ご予約はこちら*https://clinic.smiley-reserve.jp/watanabe-kodomo
乳児健診
・乳児健診は、火曜日と水曜日の14:00~15:30に行っています。
・乳児健診は完全予約制です。一般診療時間内には行っておりません。
■当院で行っている乳児健診は下記の通りです。
公費:6、7ヶ月健診/9、10ヶ月健診/1歳6ヶ月健診
任意:12ヶ月健診
■予約(03-5548-2511)か受付窓口にて直接予約してください。
当月を含め、3ヶ月先まで予約できます。
(例:8月15日には8月15日~10月31日までの空いている時間帯を予約することができます。)
予防接種
■接種可能なワクチン
ヒブ、小児肺炎球菌、4種混合、BCG、MR(麻しん・風しん混合)、水痘(みずぼうそう)、おたふくかぜ、2種混合、日本脳炎、ロタウイルスワクチン(ロタリックス)、B型肝炎、不活化ポリオ(要予約)、麻しん(要予約)、インフルエンザ
■予約
月曜日と火曜日、水曜日、金曜日の予防接種外来は完全予約制です。
(予防接種後は、15分~30分の接種後観察をお願いしております。一般外来で予防接種をする場合は早めの順番でご来院ください。)
*BCGとロタリックスは、接種方法の性質上、完全予約制での接種となります。
■注意事項
*予防接種に来院の際は、必ず母子手帳を忘れずにお持ちください。以前の接種歴がわからないと、接種できない場合があります。
*中央区助成のおたふくかぜワクチンの予診票は、押印を忘れないようにしてください。
*中央区助成のおたふくかぜワクチンの予診票は、押印を忘れないようにしてください。
アクセス情報
住所
〒104-0052
東京都中央区月島1-8-1
アイ・マークタワー202